結果に git commit する

つよいエンジニアのブログ

iOSDC 2017にタダで参加させていただいてきた

iOSDC 2017に行ってきました

9月16日、17日に開催された「iOSDC 2017」に参加してきましたので学んだことを残そうと思います。

f:id:snowman_mh:20170924132203j:plainf:id:snowman_mh:20170924132247j:plain

素晴らしいカンファレンスでした

まず初めに、素晴らしいカンファレンスを開催してくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました!
僕はこのようなカンファレンスに参加したのは初めてでしたが、とても楽しめました。
スタッフの人がすべてのブログを読むと言っていたので、これも読んでくれているはずです。
来年も参加したいと思います!
スタッフ側で参加できたらいいなぁ

Wantedlyスカラシップスポンサー

今回のiOSDC 2017は、Wantedly株式会社が提供していたスカラシップスポンサー枠として参加させていただきました。
タイトルはなんか軽い感じで書いてしまいましたが、安くはないチケット代を負担していただけるのは学生としてとても嬉しいことで、とても感謝しております。
僕は東京に住んでいるので当てはまりませんでしたが、他の参加者は会場までの交通費や宿泊費なども援助されていたようです。

プレゼンについて学んだこと

いくつもセッションを聞いた中で、技術的な話の前に、プレゼンをするに当たって気をつけるべきと学んだことを残します。

理解してほしいことと理解しなくてもOKなことを明確にする

このような場でセッションをすると、限られた長くはない時間の中で、伝えたいことを伝えて理解してもらう必要があります。
そのためには、「この部分は雰囲気が分かれば良い」「ここはしっかり理解してほしい」「ここは名前だけ覚えておいてほしい」などを明確にすることが大事だと思いました。
今聞いている部分はどのあたりまでの理解度であれば問題ないのかがオーディエンスにオープンになっていると聞きやすいと思いました。

コードは最小限に、大きな文字で見やすく

技術カンファレンスではコードをスライドに含めることは多いと思います。
その際に、必要なコードのみ、必要なタイミングでのみ、最適なサイズで見せることが大切だと思いました。
コードをスライドに出すと、オーディエンスはそれを読み始めるので、読む必要がある分だけ出しながら話すのがベストです。
また、先程の「どのくらい理解してほしいか明確にする」に共通している部分はありますが、理解してほしいコードのみを出しながら、コードをどれくらい理解してほしいかを示しながら話すとオーディエンスは聞きやすいと思いました。

技術的な学び

本当に素晴らしい内容のセッションばかりでした。
qiita.com
このような素晴らしいまとめ記事がQiitaに上がっているので、内容についてはそちらを参照すると良いと思います。

ここでは、数あったセッションの中から、特に「なるほど勉強になった!」と個人的に思ったことを一言で紹介していきたいと思います。

「Build high performance and maintainable UI library」より
  • 「アプリと違ってライブラリは様々な状況で使用されることを想定する必要がある」
  • 「可読性とパフォーマンスのようなトレードオフを知る、優秀なエンジニアほどその見極めができる」
Xcode Source Editor Extensionの世界」より
「結婚式を支えた技術 Firebaseを活用したサーバレスiOSアプリケーション開発」より
  • 「やらないことを決めた」
  • 「チームメンバーに無力感を与えない」
「Human Interface Guidelinesから滲み出る限界感を考える」より
  • 「HIGが作った指針を崩さない程度にHIGを逸脱するオリジナルを加えていくと魅力的なデザインになる」
  • AppleがどのようにHIGを逸脱しているかを参考にする」

おわりに

インターンでお世話になった方や、Qiitaやブログなどでアイコンだけ見たことある人に会えたりしました。
知っている人が結構いて、自分もこの世界で勉強できてるのかなと思えてちょっと嬉しかったです。
これからも頑張っていこうと思いました。